いつもブログをお読み頂きありがとうございます(^^)
排水設備には色々あります
下水、浄化槽、簡易水洗、ボットン便所
都市部に住まれている方は下水以外馴染みが無いかもしれません
しかし地方では逆に下水が珍しい位で物件の多くが浄化槽
中には簡易水洗やボットンなどの汲み取りの物件もあります
あなたは物件購入時にこれらの排水設備を意識していますか?
この中で優先順位を付けるならこのようになります
下水>浄化槽(側溝)>浄化槽(浸透式)>簡易水洗>ボットン
個人的には圧倒的に下水が良いですね
メンテナンス費もかからないですし、大家としては非常に楽です
その次が浄化槽です。
浄化槽は保守点検が義務付けられているので費用がかかります
これが年間2~3万
そして定期的な清掃も入れなければいけません
そして浄化槽にはブロワーという機械があるのですが、それがたまに壊れます
その費用が2~3万位ですね
そしてその次が簡易水洗
簡易水洗は一見普通の洋式便所のようですが違います
これ簡易水洗です。
結局汲み取りなのでバキュームをする必要があります
簡易水洗の何が問題なのかというと
賃貸の客付けに大きく影響するという事です
入居者さんは簡易水洗を嫌います。というよりも汲み取りを嫌います
私も簡易水洗で賃貸の募集をしていて中々決まらず
そこで仲介業者経由でNGだった理由を聞いたら汲み取りが原因だった事が分かったんですね
その物件は浄化槽への変更工事を行った後一月も経たずに客付け出来ました。
ただこの浄化槽変更工事が結構お金がかかります
普通であれば70~80万程度は見た方が良いですね
浄化槽の設置は50万位ですがそれにプラス便器の交換などで20万位かかります
ただ浄化槽への変更工事は補助金が出る事があります
私も48万円の補助金を得る事が出来ました
ただ自治体によっては自己居住用でなければ補助金が出ない事があるので
事前に確認が必要ですね
最後までお読み頂きありがとうございました(^^)
↓こちらをポチっとして頂けると大変励みになります!