戸建投資のノウハウ、最新情報をシェアするブログ

銀行はもっと不動産投資に融資をしたい【金融機関の本音】

 
この記事を書いている人 - WRITER -
2015年7月に書籍「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」出版 私千葉で波乗りしながら戸建賃貸物件に投資しております 地方での戸建投資法のノウハウ満載のブログはこちら ★高利回り戸建賃貸投資in千葉★ 所有物件の購入価格は平均で283万円、利回りは平均で20%オーバー ~~サーファー薬剤師経歴~~ 薬科大学卒業後に薬剤師免許取得。 その後かねてからの夢であったオーストラリアワーキングホリデーに行き、 SURFIN、海外生活を満喫し帰国。 その後千葉で薬剤師のパートをする傍らネットショップを立ち上げインドネシアからハンモックチェアを輸入し販売。ネット通販の厳しさを感じ断念。 その後FXに手を出し、軽い火傷を負った後に「これはギャンブルであった」と実感。 そんな時に著名不動産投資家のIさんと出会い不動産投資の勉強を始める その後、家賃32000円の激安アパートに引っ越し節制しながら 友人と共同出資で物件を所有、売却をし資金を作り 現在に至る ~~サーファー薬剤師所有物件~~ 現在戸建10戸所有 1、購入価格230万 賃料5.8万 表面利回り30% 2、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 3、購入価格250万 賃料6.2万 表面利回り29% 4、購入価格500万 賃料8万   表面利回り19%(売却) 5、購入価格350万 賃料5.8万 表面利回り19% 6、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18%(売却) 7、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18% 8、購入価格35万  賃料 5万  表面利回り171% 9、購入価格350万 賃料6万  表面利回り20% ​10、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 11、購入価格320万 賃料6.5万 表面利回り24% ​12、購入価格250万 賃料6.8万 表面利回り33%

こんにちは

サーファー薬剤師です

↓まずはコチラをポチっとお願いします♪

不動産投資ランキング

 

現在はスルガショック以降、金融機関の不動産投資への融資は引き締めが行われている

状況ですが、正直金融機関はもっと不動産投資への融資を出したいというのが、本音だと

思います。

ではなぜ金融機関は不動産投資に対してもっと融資を出したいのか?

今回はその理由に関して解説したいと思います。

不動産賃貸業は優秀な貸出先

まず金融機関は、色々な事業に対して融資を行っています。

それこそ飲食店もあれば工務店や美容室などその業種は様々だと思います。

ではその中で、不動産賃貸業は貸出先の業種としてどうなのか考えて頂きたいんですけど

私は貸出先としては優秀な貸出先だと思っています。

 

それはなぜかというと、例えばテナントを借りてラーメン屋を経営したい人がいたとしま

す。その開業資金を銀行が融資をする場合、特に担保に取れるものがありませんよね。

またラーメン屋さんは3年以内に6割が廃業すると言われているくらい、倒産率が高い事

業になります。

 

一方不動産賃貸業に融資をする場合であれば、土地と建物を担保に取ることが出来ます。

そして不動産賃貸業は倒産率の低い事業でもあるんですよね。

まして大家さんの中には、サラリーマン大家さんもたくさんいます。

そのような貸出先の場合、もし仮に賃貸業が上手くいかなかったとしても、サラリーマン

の給与所得で補填する事ができるので、金融機関としてはかなりリスクの少ない貸出先に

なります。

 

当然知識経験も少なく自己資金も少ないような人に融資は出ませんが、それなりの知識経

験と十分な自己資金を持っている人に対しては、もっと積極的に融資を出したいというの

が金融機関の本音だと思います。

 

しかし先程もお話したように、スルガショックが起こって金融庁の指導などもあり、現在

は融資が出にくい状況となってしまっていますが、また時間が経てばこういった状況なの

で、不動産投資に対する金融機関の融資が積極的になってくる可能性は高いと思います。

それ以外の融資を出したい理由

そして金融機関にはそれ以外にも、不動産投資に対してもっと融資を出したい理由があり

ます。それはこの低金利とデジタル化によって、銀行の経営自体が苦しいと言うのがある

と思います。今はネットバンクが台頭してきていますよね。

私も手数料が低いので、個人でも法人でもネットバンクを利用させて頂いています。

 

ネットバンクは一般的な銀行のように店舗もありませんし、人件費も多くかかりません。

経費があまりかかっていないので手数料が低く使い勝手もいいので、ネットバンクの利用

者は年々増加傾向です。このようにシェアをどんどんネットバンクに奪われているので、

銀行の経営は苦しくなっています。

 

そして銀行は、預金で預ける際の利息と貸し出す際の金利の差が収益になるわけですけど

ご存知のように日本は超低金利政策なので、そこで利ざやを得るのも難しい状況なんです

よね。なので経営が苦しい銀行は、保険や投資信託などで収益を得る努力をしていますが、

十分ではないようです。

 

そこで貸出先として比較的安定している不動産賃貸業に対しては、もっと積極的に融資を

出したいというのが、金融機関の本音なのではないかと思います。

事業者としての自覚を持つ

今まで金融機関は、不動産投資に融資をしたいという話をしてきましたが、私は勘違いは

してはいけないと思っていて、それはなぜ今融資の引き締めが行われているのかを考えた

時に、単純に「スルガ銀行がやらかしたから」と考えるのは私は間違っていると思います

 

あの頃はたくさんの初心者投資家が参入してきて、業者に言われるがまま、大したリサー

チやシミュレーションもせずに多額の融資を受けて、物件を買って破綻するような事例も

ありました。

スルガショックが起こった背景には、そのような事業者としての自覚が無い投資家の参入

というのも原因の一つだったと思います。

 

不動産賃貸業は立派な事業なので、それぞれが事業者としての自覚を持って行う必要があ

ると思います。そのような自覚が無い投資家には、当然今後も融資は出ないでしょうし、

仮に融資が出るような状況になれば、第二のスルガショックのような何かしらの問題が勃

発して、再度融資引き締めといった流れになると思います。

 

なので融資が出る出ないの以前に、事業の実績を作るとか良い決算書を作るなどして

金融機関が融資をしたいと思ってもらえるような事業者になる必要があると思います。

 

最後までお読み頂きありがとうございます(^^)

↓ポチっとして頂けると励みになります♪

不動産投資ランキング

ご希望の方は下記LINEに友達登録お願いします

https://line.me/R/ti/p/%40nbl3148z

★著書「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」→https://amzn.to/2ropY7B

★公式ツイッター→https://twitter.com/surferyaku 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
2015年7月に書籍「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」出版 私千葉で波乗りしながら戸建賃貸物件に投資しております 地方での戸建投資法のノウハウ満載のブログはこちら ★高利回り戸建賃貸投資in千葉★ 所有物件の購入価格は平均で283万円、利回りは平均で20%オーバー ~~サーファー薬剤師経歴~~ 薬科大学卒業後に薬剤師免許取得。 その後かねてからの夢であったオーストラリアワーキングホリデーに行き、 SURFIN、海外生活を満喫し帰国。 その後千葉で薬剤師のパートをする傍らネットショップを立ち上げインドネシアからハンモックチェアを輸入し販売。ネット通販の厳しさを感じ断念。 その後FXに手を出し、軽い火傷を負った後に「これはギャンブルであった」と実感。 そんな時に著名不動産投資家のIさんと出会い不動産投資の勉強を始める その後、家賃32000円の激安アパートに引っ越し節制しながら 友人と共同出資で物件を所有、売却をし資金を作り 現在に至る ~~サーファー薬剤師所有物件~~ 現在戸建10戸所有 1、購入価格230万 賃料5.8万 表面利回り30% 2、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 3、購入価格250万 賃料6.2万 表面利回り29% 4、購入価格500万 賃料8万   表面利回り19%(売却) 5、購入価格350万 賃料5.8万 表面利回り19% 6、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18%(売却) 7、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18% 8、購入価格35万  賃料 5万  表面利回り171% 9、購入価格350万 賃料6万  表面利回り20% ​10、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 11、購入価格320万 賃料6.5万 表面利回り24% ​12、購入価格250万 賃料6.8万 表面利回り33%

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください