戸建投資のノウハウ、最新情報をシェアするブログ

自己資金100万円で始める投資法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
2015年7月に書籍「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」出版 私千葉で波乗りしながら戸建賃貸物件に投資しております 地方での戸建投資法のノウハウ満載のブログはこちら ★高利回り戸建賃貸投資in千葉★ 所有物件の購入価格は平均で283万円、利回りは平均で20%オーバー ~~サーファー薬剤師経歴~~ 薬科大学卒業後に薬剤師免許取得。 その後かねてからの夢であったオーストラリアワーキングホリデーに行き、 SURFIN、海外生活を満喫し帰国。 その後千葉で薬剤師のパートをする傍らネットショップを立ち上げインドネシアからハンモックチェアを輸入し販売。ネット通販の厳しさを感じ断念。 その後FXに手を出し、軽い火傷を負った後に「これはギャンブルであった」と実感。 そんな時に著名不動産投資家のIさんと出会い不動産投資の勉強を始める その後、家賃32000円の激安アパートに引っ越し節制しながら 友人と共同出資で物件を所有、売却をし資金を作り 現在に至る ~~サーファー薬剤師所有物件~~ 現在戸建10戸所有 1、購入価格230万 賃料5.8万 表面利回り30% 2、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 3、購入価格250万 賃料6.2万 表面利回り29% 4、購入価格500万 賃料8万   表面利回り19%(売却) 5、購入価格350万 賃料5.8万 表面利回り19% 6、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18%(売却) 7、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18% 8、購入価格35万  賃料 5万  表面利回り171% 9、購入価格350万 賃料6万  表面利回り20% ​10、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 11、購入価格320万 賃料6.5万 表面利回り24% ​12、購入価格250万 賃料6.8万 表面利回り33%

こんにちは

サーファー薬剤師です

↓まずはコチラをポチっとお願いします♪

不動産投資ランキング

 

不動産投資を始めるには自己資金が必要です。

ロットの小さな戸建て投資でも、300万はなければ正直厳しいと思います。

そんな中このやり方であれば100万でも出来そうという、そういった投資法があるので

今回はそんな投資手法を紹介したいと思います。

100万で始める不動産投資

普通に考えて、自己資金100万円というのはとても少ない資金ですし、もっと資金を

貯めてから始めるように普通の人であればアドバイスすると思います。

私も全く同感で、100万円では少なすぎるので倹約して自己資金を貯めてから、不動産

投資をはじめましょうとアドバイスすると思います。

 

ただ100万円で始める方法が一つだけあります。

それは住宅ローンを使う方法です。

これだけを聞くと「それはやっちゃ駄目なヤツなんじゃないの?」って思いますよね。

私が提案したいのは、住宅ローンで買って他人に貸すのでは無くて、自分で住むという

方法なんですね。なので簡単に言うと、住宅ローンで自宅を買って自分で住むです。

それであれば何の問題も無いと思います。

 

ただそれの何が投資になるのって思いますよね。

それをこれから説明したいと思います。

自宅を買って徐々にリフォームをしていく

まず重要なポイントですが、自宅は必ず相場よりも安く購入する必要があります。

なので相場感を養う必要がありますし、ある程度の物件の目利きが出来なければいけませ

ん。

ただそれは決して簡単な事ではないので、最初のうちは経験者のアドバイスを受けながら

購入の判断をすると良いと思います。

 

そしてある程度の目利きが出来るようになったら、中古物件を住宅ローンで買います。

このとき、既にリフォーム済みのピカピカの中古物件を購入するのではありません。

敢えて汚い物件を、そのまま現状有姿で購入します。

なぜならそのような物件で無いと割安に購入できないからです。

 

基本リフォーム済みで売りに出されている物件は、業者さんの再販案件であったり

投資家さんの売り物件だったりするので、割安で売りに出される事はほとんどありません。

なので狙うべきは、一般の素人の人がそのまま売りに出した物件になります。

 

そして住宅ローンに関してですが、住宅ローンの場合は仲介手数料や登記費用などの諸

費用込みで融資が出る可能性があります。

実際私が最近再販した物件の買い主さんというのは、オーバーローンで住宅ローンを引

いて購入されていました。

なので自己資金が100万と少なくても物件を購入する事が出来るんですね。

 

そして購入したら少しずつ自分でDIYしたり、住みながらリフォームをしていきます。

普通DIYをすると時間がかかってしまうのがネックになってきますが、自分で住む用な

ので時間がかかるデメリットは無くなります。

どのみち住宅ローンの場合は買ってすぐに売るみたいな事は出来ないので、少なくとも

2,3年は実際に住む事になります。

 

なのでゆっくり時間をかけながらでも物件を綺麗にしていけば良いわけなんですね。

特に投資初心者の人にとっては、DIYやリフォームを学ぶ有意義な時間になると思うので

その点も大きなメリットになると思います。

数年後の売却を目指す

この手法では、保有中は自宅として住むことが出来るので住居費の節約にもなります。

しかしそれはあくまで副次的な収入であって、この手法の最終的な目的というのは

売却での利益になります。

 

私は実際買い取り再販で、戸建ての再販も行っています。

それによって十分な売却益を得ているのですが、ただ私のように再販するには普通で

あれば宅建業の免許が必要になります。

しかし数年自宅として住んで売却する場合は、宅建業の免許は必要ありません。

実際数年ごとに自宅を住み替えている人というのはたくさんいます。

 

なのでリフォームが必要な中古物件を相場以下で購入して、住みながらDIYなどで低

コストで修繕をして、数年後に相場価格で売りに出すことによって、その差益を得る

事が出来ます。それがこの投資法の収益を得るメカニズムになります。

 

そしてこの投資法の大きなメリットが他にもあって、売却益が無税になる可能性があ

ります。

これは自宅を売却する場合というのは3000万円の特別控除というものがあって

売却益が3000万円まで非課税になります。

3000万円以上の利益が出る事はめったにないと思いますので、実質非課税です。

 

これは自宅以外の収益物件を個人で売却する場合は、5年以内の短期譲渡であれば

39%、6年以上保有の長期譲渡でも利益に対して20%の税金がかかります。

それが自宅の売却であれば税金がゼロになるので、これはかなり大きなメリットだと

思います。

 

このようにこの投資法では数々のメリットがあります。

何より低資金で始められるというのがメリットなんですけど、ただ変な物件を購入して

しまったり、リフォームコストを見誤ってしまうと逆に損する可能性もあるので、その

点は初期にしっかり知識を身につけるなり、知識のある人にサポートをしてもらう必要

があると思います。

 

何でも簡単に稼げる投資やビジネスは無いので、その点はしっかり理解した上で始める

ようにした方が良いと思いますよ。

 

最後までお読み頂きありがとうございます(^^)

↓ポチっとして頂けると励みになります♪

不動産投資ランキング

ご希望の方は下記LINEに友達登録お願いします

https://line.me/R/ti/p/%40nbl3148z

★著書「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」→https://amzn.to/2ropY7B

★公式ツイッター→https://twitter.com/surferyaku 

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
2015年7月に書籍「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」出版 私千葉で波乗りしながら戸建賃貸物件に投資しております 地方での戸建投資法のノウハウ満載のブログはこちら ★高利回り戸建賃貸投資in千葉★ 所有物件の購入価格は平均で283万円、利回りは平均で20%オーバー ~~サーファー薬剤師経歴~~ 薬科大学卒業後に薬剤師免許取得。 その後かねてからの夢であったオーストラリアワーキングホリデーに行き、 SURFIN、海外生活を満喫し帰国。 その後千葉で薬剤師のパートをする傍らネットショップを立ち上げインドネシアからハンモックチェアを輸入し販売。ネット通販の厳しさを感じ断念。 その後FXに手を出し、軽い火傷を負った後に「これはギャンブルであった」と実感。 そんな時に著名不動産投資家のIさんと出会い不動産投資の勉強を始める その後、家賃32000円の激安アパートに引っ越し節制しながら 友人と共同出資で物件を所有、売却をし資金を作り 現在に至る ~~サーファー薬剤師所有物件~~ 現在戸建10戸所有 1、購入価格230万 賃料5.8万 表面利回り30% 2、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 3、購入価格250万 賃料6.2万 表面利回り29% 4、購入価格500万 賃料8万   表面利回り19%(売却) 5、購入価格350万 賃料5.8万 表面利回り19% 6、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18%(売却) 7、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18% 8、購入価格35万  賃料 5万  表面利回り171% 9、購入価格350万 賃料6万  表面利回り20% ​10、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 11、購入価格320万 賃料6.5万 表面利回り24% ​12、購入価格250万 賃料6.8万 表面利回り33%

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください