入居者に刺さる戸建て賃貸の条件

こんにちは
サーファー薬剤師です
↓まずはコチラをポチっとお願いします♪
戸建て賃貸はアパート・マンションと比較すると非常に差別化された物件で、尚且つ供給
も少ないので非常に客付けしやすいのですが、その中でも客付けしやすい戸建てというの
があります。今回はそんな入居者に刺さる戸建賃貸の条件についてお話したいと思います。
ペット可物件の大きなデメリット
まず入居者に刺さる戸建て賃貸を考える際に、入居者さんがなぜアパート・マンションで
は無く、戸建てを選んでいるのか考える必要あると思います。
正直利便性を求めるのであれば、駅近のアパート・マンションを借りれば良いという話し
なので、戸建てを求めているその理由が必ずあります。
その理由の一つが、ペットを飼いたいからだと思うんです。
正直、ペット可のアパート・マンションの数はかなり少ないです。
というのも、共同住宅をペット可にすると色々な問題があるんですね。
例えば私が以前訪問したアパートの場合は、結構犬の鳴き声がうるさくて、しかも一匹
鳴き出すと他の部屋の犬も吠え始めるので、犬を飼っていない入居者にとっては結構な
騒音だと思います。
それが戸建ての場合は独立した建物なので、近隣に迷惑をかける事もありませんし、
私の戸建てに住んでいた入居者さんは、自分で庭に人工芝を敷いてドッグランのように
していました。このような事が出来るのは、やはり戸建て賃貸の強みですね。
なので戸建ての場合は、ペット可にすると非常に客付けはしやすくなります。
ただ注意点があって、例えばお客さんの中には、犬や猫を複数飼っていますみたいな、
多頭飼育されている入居希望者さんもいます。
そのような入居者さんは他で受け入れる先が少ないので、長期入居になる可能性があり
ますし、賃料を上げるチャンスでもあったりするので、家賃収入だけみればそんな悪い
話でもなかったりするのですが、ただ売却する際に問題が生じます。
例えばあなたがオーナーチェンジで戸建てを購入するときに、利回りが良くてもペット
を多頭飼育している物件だったら、ちょっと購入するのを躊躇すると思うんです。
仮に入居者さんが綺麗に使っていたとしても内見できる訳でもないし、部屋の状況は知
る良しもありません。ペット多頭飼育の場合は、売却がしにくくなるリスクはあると思
います。
なので私の場合は、ペットは小型犬1匹までとしています。
これであれば購入者側も大きなリスクと考える事もないと思うので、売却で支障が出る
可能性は低いと思います。
部屋数が少ないのはNG
そして最近の戸建て賃貸を選ぶ人の特徴として、自宅で仕事をするリモートワーク需要
というのがあります。リモートワーク需要は、コロナ禍以降にかなり増えました。
戸建てはアパート・マンションと比較すると、部屋数も多くて広くゆったりしているの
で、リモートワークをする人に選ばれる訳なんです。
なのでここで部屋数が少なかったり建物が狭かったりすると、そのニーズを汲み取れな
かったりします。
例えば私は、戸建てで延床面積が50㎡も無い物件は基本購入を見送ります。
理由は、ファミリー層をターゲットにするには狭すぎるからなんですね。
また、間取りが1LDK、2LDKみたいな戸建ても、リモートワークする人からすれば
部屋数が少ないのでNGです。
DINKSのような2人暮らしであれば2LDKでも許容できますが、お子さんがいるファミ
リーでリモートワークする場合に、2LDKではちょっと狭すぎますね。
私も自宅で仕事をしているのでよくわかるんですけど、仕事中に子どもが部屋に入って
くると仕事にならないんですよね。
なので3LDK、4LDKくらいの間取りが理想的です。
これくらいの部屋数があれば、お子さんがいても一部屋を仕事部屋にする事も出来ると
思うので、家族楽しくリモートワークライフを送れると思います。
駐車場2台分以上は圧倒的に有利
そして駐車場は2台分以上が、賃貸の客付では圧倒的に有利です。
これは、ちょっと有利とか、少し客付けしやすいとかのレベルでは無くて、めちゃくちゃ
有利になります。
よく駅までの距離とか商業施設とか公共施設までの距離とか、地方や郊外でも気にされる
人が多いんですけど、駐車場2台分はそのようなデメリットを一瞬で凌駕するくらいの
アドバンテージがあります。
なので敷地内に駐車場を造成出来るスペースがあれば、造成を検討すべきですし、たまに
ブロック塀を壊すだけで、駐車場を造成、拡張出来るケースもあったりするので、ブロッ
ク塀を壊すだけなら外注しても10万くらいで出来るので、迷わずやったほうが良いと思
います。
ただ前面道路と段差がかなりある場合や、地中に浄化槽や枡が入っていて移設したりする
のに費用がかなりかかるケースもあるので、その点はコストを見ながら検討すると良いと
思います。
最後までお読み頂きありがとうございます(^^)
↓ポチっとして頂けると励みになります♪
https://line.me/R/ti/p/%40nbl3148z
★著書「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」→https://amzn.to/2ropY7B
★公式ツイッター→https://twitter.com/surferyaku