戸建投資のノウハウ、最新情報をシェアするブログ

戸建て賃貸は〇〇月が客付しやすい

 
この記事を書いている人 - WRITER -
2015年7月に書籍「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」出版 私千葉で波乗りしながら戸建賃貸物件に投資しております 地方での戸建投資法のノウハウ満載のブログはこちら ★高利回り戸建賃貸投資in千葉★ 所有物件の購入価格は平均で283万円、利回りは平均で20%オーバー ~~サーファー薬剤師経歴~~ 薬科大学卒業後に薬剤師免許取得。 その後かねてからの夢であったオーストラリアワーキングホリデーに行き、 SURFIN、海外生活を満喫し帰国。 その後千葉で薬剤師のパートをする傍らネットショップを立ち上げインドネシアからハンモックチェアを輸入し販売。ネット通販の厳しさを感じ断念。 その後FXに手を出し、軽い火傷を負った後に「これはギャンブルであった」と実感。 そんな時に著名不動産投資家のIさんと出会い不動産投資の勉強を始める その後、家賃32000円の激安アパートに引っ越し節制しながら 友人と共同出資で物件を所有、売却をし資金を作り 現在に至る ~~サーファー薬剤師所有物件~~ 現在戸建10戸所有 1、購入価格230万 賃料5.8万 表面利回り30% 2、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 3、購入価格250万 賃料6.2万 表面利回り29% 4、購入価格500万 賃料8万   表面利回り19%(売却) 5、購入価格350万 賃料5.8万 表面利回り19% 6、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18%(売却) 7、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18% 8、購入価格35万  賃料 5万  表面利回り171% 9、購入価格350万 賃料6万  表面利回り20% ​10、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 11、購入価格320万 賃料6.5万 表面利回り24% ​12、購入価格250万 賃料6.8万 表面利回り33%

こんにちは

サーファー薬剤師です

↓まずはコチラをポチっとお願いします♪

不動産投資ランキング

 

賃貸には客付けしやすい繁忙期と、客付けしにくい閑散期があります。

実は戸建ての場合は、一般的な賃貸の繁忙期や閑散期と異なる部分があります。

なので今回はその事に関して解説したいと思います。

一般的な繁忙期、閑散期

まず一般的な賃貸の繁忙期、閑散期の話をしたいと思います。

一年の中で一番客付しやすい繁忙期と言われているのが、1月~4月ですね。

この時期は新学期や新年度が始まるので、引っ越しをされる人が多いです。

そのため賃貸の需要が多くなるんですよね。

 

そして2番目に客付しやすいと言われている時期が、9月~10月の第二繁忙期です。

この時期は会社の人事異動がある時期なので、賃貸需要が増えると言われています。

そして6月~8月が閑散期と言われていて、賃貸が決まりにくい時期と言われています。

ですから賃貸業界では一般的に、繁忙期の1~4月を逃してしまうと客付がしにくく

なってしまうので、可能な限りその時期に賃貸募集が出来るように、リフォームを早く

終わらせる等のスケジュール調整をされる大家さんも多いです。

 

私もアパートを保有していますが、シングル向けの物件は特に、このような繁忙期や

閑散期の影響が顕著に出るので、結構意識して賃貸の募集活動をやっています。

戸建て賃貸の繁忙期と閑散期

では戸建賃貸の場合はどうなのか?というと、私の賃貸募集をしている実感では、そこ

まで繁忙期の影響は受けず、比較的年中賃貸需要があるイメージです。

例えば12月は年末なので賃貸は決まらないイメージがありますが、私は今まで12月

に申し込みを頂いた事は何度もあります。

最近もウチのコミュニティで、年末にも関わらず賃貸の申込みが入ったという投稿が

ありました。

 

確かに1~4月の繁忙期の方が、他の月より若干決まりやすい印象はありますけど、

それを逃すと決まらないという程でも無いんですよね。

ただ明確に賃貸需要が減る時期があって、それは梅雨の時期ですね。

梅雨時期は内見自体も入りにくいですし、入っても申し込みまで至らない事が多い気

がします。

なのでそれ以外の月では、夏場でも年末でも勿論第二繁忙期も、賃貸が決まる印象が

あります。なので戸建ては基本、年中賃貸需要があるんですよね。

 

ではなぜ戸建ては、アパート・マンションと違って賃貸需要があるのか?

私は以前に賃貸の営業マンに聞いた事があるのですが、その営業マンが言うには

戸建の場合は、近隣から引っ越してくるお客さんが多いので、そのようなお客さんは

特に仕事で引っ越される訳でもないので、繁忙期や閑散期は関係ないという事でした。

その真意は定かではありませんが、私も10年以上戸建て投資をしていて、1年中賃貸

需要があるというのは実感しています。

 

あと戸建てはアパート・マンションと比較すると、圧倒的に賃貸物件の数は少ないので

客付けしやすい物件だからこそ、そこまで大きく繁忙期、閑散期の影響は受けない可能

性もあると思いますね。

戸建ての賃貸募集を決めるコツ

賃貸需要があって、閑散期や繁忙期の影響を受けにくい戸建て賃貸ですが、業者選定を

誤ってしまうと賃貸の客付で苦戦することがあります。

実際に賃貸の客付を複数会社に依頼したことがある方ならわかると思いますが、まとも

に客付営業をしてくれる業者さんって結構少ないんですよね。

 

私が経験した事例でいうと、レスポンスが早い業者は2,3日後には物件の写真撮りも

済ましてネット掲載されるのですが、レスポンスが悪い業者は、1週間経っても、2週

間経ってもネットに掲載すらしません。

 

そこでそのような業者に連絡すると「天気が悪くて写真撮りにいけていない」とか

「間取り図を作っている」とか言われるんですけど、他の業者さんが2,3日で物件

情報をアップされているので、言い訳でしかないんですよね。

 

なのでこのような業者に売却依頼をかけても、一生賃貸は決まらないので、信用できる

業者がそのエリアにいないのであれば、複数業者に仲介の依頼をすると良いと思います。

すくなくとも5社程度に依頼すると良いですね。

 

もし信頼できる業者がいるのであれば、そこに専任媒介で一社のみにお願いしてもいい

と思います。なぜなら専任の場合は、他の業者に決められる心配が無いので、業者さんも

モチベーションを高く客付してくれますし、何より「あなたにしか声掛けしていません」

と言われると営業マンも嬉しいですよね。

なので頑張って客付してくれるので、信用できる営業マンの場合は、ほとんど専任でお願い

しています。

 

最後までお読み頂きありがとうございます(^^)

↓ポチっとして頂けると励みになります♪

不動産投資ランキング

ご希望の方は下記LINEに友達登録お願いします

https://line.me/R/ti/p/%40nbl3148z

★著書「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」→https://amzn.to/2ropY7B

★公式ツイッター→https://twitter.com/surferyaku 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
2015年7月に書籍「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」出版 私千葉で波乗りしながら戸建賃貸物件に投資しております 地方での戸建投資法のノウハウ満載のブログはこちら ★高利回り戸建賃貸投資in千葉★ 所有物件の購入価格は平均で283万円、利回りは平均で20%オーバー ~~サーファー薬剤師経歴~~ 薬科大学卒業後に薬剤師免許取得。 その後かねてからの夢であったオーストラリアワーキングホリデーに行き、 SURFIN、海外生活を満喫し帰国。 その後千葉で薬剤師のパートをする傍らネットショップを立ち上げインドネシアからハンモックチェアを輸入し販売。ネット通販の厳しさを感じ断念。 その後FXに手を出し、軽い火傷を負った後に「これはギャンブルであった」と実感。 そんな時に著名不動産投資家のIさんと出会い不動産投資の勉強を始める その後、家賃32000円の激安アパートに引っ越し節制しながら 友人と共同出資で物件を所有、売却をし資金を作り 現在に至る ~~サーファー薬剤師所有物件~~ 現在戸建10戸所有 1、購入価格230万 賃料5.8万 表面利回り30% 2、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 3、購入価格250万 賃料6.2万 表面利回り29% 4、購入価格500万 賃料8万   表面利回り19%(売却) 5、購入価格350万 賃料5.8万 表面利回り19% 6、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18%(売却) 7、購入価格350万 賃料5.5万 表面利回り18% 8、購入価格35万  賃料 5万  表面利回り171% 9、購入価格350万 賃料6万  表面利回り20% ​10、購入価格200万 賃料5.8万 表面利回り34% 11、購入価格320万 賃料6.5万 表面利回り24% ​12、購入価格250万 賃料6.8万 表面利回り33%

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください